フィッシングメールに注意

フィッシングメールでの詐欺が急増しています。

フィッシングメールとは…
送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、
偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、
クレジットカード番号、
アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった
重要な個人情報を盗み出す行為
抜き取った個人情報やクレジットカード情報を不正利用する。

典型的な手口としては、
クレジットカード会社や銀行からのお知らせと称したメールなどで、
巧みにリンクをクリックさせ、
あらかじめ用意した本物のサイトにそっくりな偽サイトに利用者を誘導、
そこでクレジットカード番号や口座番号などを入力するよう促し、入力された情報を盗み取る。

他にもネット通販サイトになりすまして、
クレジットカードが不正に使用されていますとメールを送り付けてきて、
利用を停止するために、カード情報などを入力させ、抜き取るというケースや、
アカウント停止というメールの場合もあります。

企業ロゴも記載したものもあります。
よく利用する企業からのメールだと驚きますよね。

そこで、フィッシングメール被害に合わないための対策をいくつか紹介します。

①使わないクレジットカードや銀行口座は解約・破棄する
⇒使わないクレジットカードや銀行口座はリスクしかありません。
解約・破棄することで家計の管理もしやすくなります。

②送信元のメールアドレスを細部まで確認する
⇒送信元のメールアドレスを必ず細部まで確認しましょう。
企業名が入っているケースもありますが、必ず違和感のあるアドレスです。

③身に覚えのない内容のメールやSMSに記載のリンク、URLはクリックしない
⇒これはマストです。ウイルス感染、情報漏れにつながります。
どうしても心配な場合は、メールURLからではなく、
公式サイトからログインをして確認するようにしましょう。

④クレジットカードの利用履歴を定期的に確認する
⇒メール以外でも不正利用されることもあります。
早期発見・対策をするためにも定期的に確認をしましょう。
ついでにムダ遣いの確認もしておきましょう。

⑤入力しない
⇒突然メールや SMS で、個人
情報やカード番号などの情報を確認されたり、
サイトで入力を求められたりしたときは、
特に警戒して、絶対に入力しないようにしましょう。

⑥何事も冷静に、時には周りの人にも頼る
⇒まずはしっかりと事実確認が必要です。
分からない場合は周囲の人に相談するようにしましょう。

キャッシュレス決済やデジタル化は私たちの生活を豊かにしてくれます。
上手に使えば、家計のムダを省くことができますし、
デジタル化によって自由な時間も増え、よりよい暮らしができます。

社会もデジタル通貨普及や電子決済アプリで給与の受取ができるようになるなど、
どんどんデジタル化が進んできます。

その反面、フィッシングメールのような詐欺に遭遇するケースも増えてきます。

今後の社会を生き抜いていくためには、
金融知識IT知識も欠かせません。
この二つを身に付けることが、豊かな生活を送るための必須科目となります。
今後はこの知識の差で、格差が広がってくることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました