貯金箱の使い分け

家計改善の種

◆政府が発表した「金融所得倍増プラン」

金融所得倍増プランとは、
約2000兆円もの
日本の個人金融資産の半分以上は現金・預金で滞留している。
これを株式などの投資に回し、投資先企業が成長すれば、
家計には株の値上がり益や配当として恩恵が及ぶ。

 

要は、現金・銀行預金に眠る資金を
投資に回してもらうことで、
企業の成長を家計の収入に取り込む。
ということです。

 

国民の反応は?

「そんな投資に回すお金はない。」

「リスクが高すぎる。」

というものが大半です。

 

それには、投資に対する見方の違いがあります。

投資に資金を回すというのは、
将来の必要資金投資で増やそうということです。

つまり、将来のためのお金+投資資金ではなく、
将来のためのお金=投資資金ということです。

 

◆貯金箱の使い分け

貯金は全て現金・銀行預金・定期預金で管理していませんか?

家計を豊かにするためには、貯金箱の使い分けが重要です。

短期的(~3年以内)資金を貯めるためには、
現金・銀行・定期預金で備えておきましょう。

中・長期的(4年以上先)資金を貯めるためには、
投資で備えておきましょう。

その理由はそれぞれのメリット・デメリットをうまく使うためです。

現金・銀行預金・定期預金のメリット
・元本保証されている(ここで為替変動による価値は考慮していません)

投資のメリット
・資金の増加が見込める

 

現金・銀行預金・定期預金のデメリット
・ほとんどお金が殖えない

投資のデメリット
・殖えるのに時間がかかる

 

以上のメリット・デメリットを上手に活かすことが
貯金箱の使い分けなのです。

 

本当に投資に回すお金がないということは、
家計の収支がゼロ、または赤字で
将来への貯蓄ができない状態ということです。

このような場合はまずは家計収支の確認を行い、ムダを省き、
家計収支を黒字化することから始めましょう。

 

政府としては、
国民が投資家になりやすいような制度を準備しています。
一般NISA、積立NISA、iDeCoなどがそうです。
政府はこの制度の拡充も検討しています。

この国からの発信を正しく受け取り、活用することが
家計への影響を大きく与えてきます。

今後の制度拡充にも注視していきましょう。

 

投資は怖いと思っている人は、

投資ではなく、投機のことを言っているのだと思います。

詳細は別記事で書いておりますので、ご覧ください。

投資と投機

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました